投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

20240417 【翻訳】ウランバートル副都心計画

 先日、モンゴルのネットニュースを眺めていたらこんな記事を見つけました。 Сэлбэ дэд төв дэх гэр хорооллын хөрөнгийн үнэлгээ үргэлжилж байна セルベ副都心におけるゲル地区の財産評価は継続中|gogo.mn (2024年4月16日)  お恥ずかしながら、ウランバートル市内の都市開発とインフラ整備状況については少し昔の知識しかなく、「セルベ副都心」なるものの存在を同記事で初めて知りました。  というわけで、今回は市内の副都心建設計画の公式サイトに記載されている「計画概要」を翻訳することで、現在の都市計画について勉強したいと思います。 🌼🌼🌼 翻訳元: Хөтөлбөрийн танилцуулга - Шинэ дэд төв: Улаанбаатар хотын гэр хорооллыг хөгжүүлэх хөрөнгө оруулалтыг дэмжих хөтөлбөр (計画概要 - 新サブセンター: ウランバートル市ゲル地区開発投資支援計画) --- 計画概要 プロジェクトのコンセプト  ウランバートル市マスタープランには、都市を平等に発展させる方針により6つの副都心を設立することが反映された。プランの基礎調査および基本方策を2009年から策定し、財政投融資総協議を2013年12月9日にモンゴル国家大会議にて決定した。  この社会・エンジニアインフラ事業を9年間3段階にて実施する。「ゲル地区開発投資支援計画」は、副都心を設立する基礎「インフラ」の諸事業を実施している。 エンジニア革命をゲル地区において展開する根拠 ウランバートル市人口の約60%はゲル地区に、生活に必要な第1段階のインフラがない状態で暮らしている。 災害レベルに達した大気汚染の80%は、ゲル地区の煙突の煙と脆く砂っぽい土壌に起因する。 世界で最も暖房の季節が長い首都の総人口の約60%は暖房設備を持たない。 都市計画が秩序立っていないため、社会需要を満たすインフラや建設物を建てる空間の不足が生じた。 10万強の穴掘り型トイレがあることで、ウランバートル市の土壌や地下水を感染性の菌で汚染する危険性が発生した。 ゲル地区居住者1名あたり1週間につき5~10リットルの飲料水が消費されているが、これはアパート居住者1名あたりの消費量

20240406 講演会の録画保存についてのメモ

イメージ
 現在、 ノタックモンゴル語教室主催の小長谷有紀先生特別講演会 のお手伝いに関わらせていただいています。主なお手伝い内容は、講演会録画の編集とアーカイブ配信以外に、会場セッティング、FBでの広報、参加者への連絡など雑多な作業になります。  今回は、講演の録画をアーカイブ用に加工するさいに考えている「どこまで編集で削除すべきか問題」について備忘録的に書き残します。 3月のアーカイブ編集にはAdobe Premiere elementsを使ってみたのですが、PCの動作が極端に遅くなってしまったので今はMicrosoftデフォルトの動画編集ソフトを使っています。個人的にはPower Directorが一番使いやすいです。 📹📹📹  現時点では、編集で削除するのは、機器の操作などでスタッフが手間取っている部分など講演の内容には直接関係しない部分としています。これは、動画の聞きやすさの観点から、削除しても問題がない(むしろ編集で消すのが推奨される)部分だろうと考えています。  ですが、削除する/しないの判断が難しい部分もあります。それは、「講演者が考えながら話しているために発生する時間」です。講演で話された内容自体の保存を重視すれば、「え~」とか「そうですね~」のような間投詞的なものは削除の対象となるでしょう。また、人気YouTuberの動画を見ると、動画のテンポの良さの観点から間投詞や間延びはカットされる傾向にあることが分かります。そういったYouTube的な動画の編集方法を真似するなら、「考えながら発話をする」瞬間は編集すべき対象になります。  しかし、講演アーカイブというものに最も求められるものは、動画をテンポよく見られることなのだろうか?と考えると、恐らく必ずしもそうとは限りません。アーカイブの意義がその講義自体を残すことにあるとすれば、例えば講演者が会場の様子を伺いながら「○○とは、要するに…………え~……××ということでしょうね」と発言したその時間や、講演者がPPTで示した資料を読み上げながら内容に感嘆する時間は、講演者の思考と会場参加者の体験の軌跡をたどるのに必要な要素かもしれ ません。 📹📹📹 2024年の小長谷先生特別講演会も残すところあと1回になりました。最終回は5月12日(日)に対面・オンラインのハイブリッド方式にて開催予定です。ご関心のある

20240404 モンゴルのオンライン医療情報サイト「edoctor」について

イメージ
 ここ数日、季節の変わり目だからか周囲で体調を崩す方が多いように感じます。私は会話やニュースなどで病名を耳にしたときにそのモンゴル語表現を調べる癖があるため、今回は周りの方の症状で検索をかけてみました。すると、「Цахим эмч(直訳:電子医師)」というサイトが検索の一番上に出てきました。リンクを踏んで見てみたところ、病名紹介だけでなくさまざまな情報を提供しているサイトのようでした。 edoctor公式サイト(モンゴル語)  今回の記事では、このオンライン医療情報サイトについて公式サイトから分かる範囲で紹介します。 1. edoctorとは?  このウェブサイトや提供されるサービスはモンゴルの大手オンライン保険会社「テンゲル保険」 *1 の出資により運営されています。何となく英語で検索をかけたら、海外産業人材育成協会サイト内に この会社の事業内容を日本語で説明したPPT を見つけました。  eDoctor公式Facebookのフォロワーはこのブログ執筆時点で4.8万人であり、モンゴルの人口(350万4741名、2024年3月13日時点)を考えるとそれなりに多くの人にフォローされているようです。  サイト内の「 Бидний тухай(about us) 」に記載の内容を下記に訳して引用します。 eDoctorはあなたの健康と安心の信頼できるパートナーです。 …(中略)… 過去には我が国において健康教育の方面で多くの事業が行われ、一定の成果が出ました。一方、健康関連の総合情報が十分に普及していないことと関連して、我々はこの課題解決を期待し、eDoctor.mnを充実させ、皆さんに広くお届けしています。 eDoctorは、モンゴル人の健康に実際的に貢献し、健康の知識・理解を推進し、生活の技能を高めることを目指した情報・コンテンツの総合ポータルウェブサイトです。このウェブサイトの目的は、個人の人びとの健康をどのように支援し、蓄え、守るかを学ぶガイドラインを浸透させることです。 我が国の国民がみな健康であることで、国が発展し、強化されると私たちは固く信じています。 eDoctorのメンバーは、保健分野の公的機関や医療専門家の協力を常に歓迎します。  この説明を読む限りでは、このウェブサイトの性格は「モンゴルでは一般人向けのきちんとした健康情報ポータルサイトがあまりなく、